整骨院でPPC広告を効果的に活用するための基本ガイド
最終更新日:2024年7月21日
執筆者
クリニックマーケティング 代表
山本 亮介(やまもと りょうすけ)
横浜国立大学卒業後、靴磨きとファイナンシャルプランナーとしての事業を経て、プルデンシャル生命保険で2年間営業を経験。広告代理店を経たのち、大手メディア事業会社の2つの事業のメディア責任者として事業を見ながらインハウス広告運用担当として従事。デジタルマーケティング、メディアプランニング、SEO、広告運用の専門知識を使い、事業成長をサポートいたします。
PPC広告の基本とは
PPC広告の定義と仕組み
PPC広告とは、クリックごとに料金が発生する広告方式で、対象のキーワードに関連する広告を表示するための手段です。インターネット上で検索エンジンを利用するユーザーが、特定のキーワードで検索した際に、検索結果ページに表示される広告のことです。ユーザーが広告をクリックすると、広告主は料金を支払う仕組みとなっています。
PPC広告の種類
PPC広告には主に、検索連動型広告とディスプレイ広告の2種類があります。それぞれの特徴と適用例について説明します。
検索連動型広告は、ユーザーが検索エンジンで特定のキーワードを入力した際に、そのキーワードに関連する広告を表示するものです。例えば、ユーザーが『腰痛整骨院』と検索した場合、腰痛治療に特化した整骨院の広告が表示されます。
ディスプレイ広告は、ユーザーが閲覧しているウェブサイトやアプリに、広告主が設定した条件に基づいて広告を表示するものです。例えば、ユーザーが健康関連のウェブサイトを閲覧している際に、整骨院の広告が表示されることがあります。
PPC広告の利点
PPC広告は、ターゲット層に迅速にリーチできる、費用対効果が高い、結果が計測しやすいなどの利点があります。
ターゲット層に迅速にリーチできる点は、従来の広告媒体と比較して大きなメリットです。例えば、テレビCMや新聞広告は、特定のターゲット層に絞って広告を配信することが難しいですが、PPC広告では、キーワードやターゲティング設定によって、特定のニーズを持つユーザーにピンポイントで広告を配信することができます。
費用対効果が高い点も、PPC広告の魅力の一つです。PPC広告は、クリックされた回数に応じて料金が発生するため、無駄な広告費を抑えることができます。また、広告効果を分析し、改善することで、より効率的に予算を運用することができます。
結果が計測しやすい点も、PPC広告の大きな利点です。広告のクリック数、表示回数、コンバージョン数などのデータがリアルタイムで確認できるため、広告効果を定量的に評価することができます。
整骨院向けPPC広告の運用戦略
キーワードの選定方法
整骨院のPPC広告で使用するキーワードの選定は、来院につながる重要なポイントです。ターゲット層が検索しそうなキーワードを選びましょう。
整骨院のターゲット層は、腰痛、肩こり、膝痛などの身体の痛みを抱えている人、スポーツによる怪我で悩んでいる人、姿勢が悪くて改善したい人など、様々なニーズを持つ人々です。これらのニーズを満たすキーワードを、検索ボリュームや競合状況などを考慮しながら選定することが重要です。
例えば、腰痛に悩む人が検索する可能性のあるキーワードとしては、『腰痛 整骨院』『腰痛 治療』『腰痛改善』などがあります。また、スポーツによる怪我で悩んでいる人が検索する可能性のあるキーワードとしては、『スポーツ障害 整骨院』『ランニング 膝痛整骨院』『テニス肘 整骨院』などがあります。
広告文の作成ポイント
クリック率を向上させるためには、キャッチーで明確な広告文を作成することが必要です。具体的な例とともに説明します。
広告文は、ユーザーの検索意図とニーズを満たす内容でなければ、クリックされません。そのため、ユーザーが求めている情報を明確に伝え、クリックするメリットを訴求する必要があります。
例えば、『腰痛でお悩みですか?当院では、〇〇療法で腰痛を根本から改善します。無料相談も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。』といった、ユーザーの悩みを解決できることを明確に示す広告文が効果的です。
また、広告文には、整骨院の特徴や強みをアピールすることも重要です。例えば、『〇〇駅徒歩〇分』『〇〇療法専門』『〇〇実績』など、ユーザーにとって魅力的な情報を盛り込むことで、クリック率の向上に繋がります。
予算の設定と管理
PPC広告に費やす予算の設定も重要です。無駄なく予算を管理するためのコツを紹介します。
PPC広告の予算は、広告の目標や競合状況などを考慮して設定する必要があります。目標とする来院数やコンバージョン数などを設定し、それに必要な予算を算出します。
予算管理には、日々の広告効果を分析し、改善することが重要です。クリック率やコンバージョン率が低いキーワードや広告文は、予算を削減したり、改善したりする必要があります。逆に、効果の高いキーワードや広告文は、予算を増やすことで、より多くのユーザーにリーチすることができます。
PPC広告運用の成功例
成功事例1:来院数の増加
ある整骨院では、PPC広告を活用することにより、来院数が飛躍的に増加しました。その具体例を紹介します。
この整骨院では、地域密着型の戦略として、近隣住民が検索する可能性の高いキーワードを重点的に使用しました。例えば、『〇〇駅 整骨院』『〇〇町腰痛』『〇〇区 肩こり』などのキーワードで広告を配信することで、地域住民からの来院を増やすことに成功しました。
また、広告文には、地域情報や整骨院の特徴を盛り込み、ユーザーの検索意図とニーズに合わせた内容にしました。例えば、『〇〇駅徒歩〇分』『〇〇療法専門』『〇〇実績』など、ユーザーにとって魅力的な情報を盛り込むことで、クリック率の向上に繋がりました。
成功事例2:リピート率の向上
PPC広告によるリピート患者の獲得も成功の鍵です。リピート率向上のための広告戦略について説明します。
リピート率向上には、新規顧客だけでなく、既存顧客にも広告を配信することが重要です。例えば、初回施術を受けた顧客に対して、2回目以降の施術割引クーポンを発行し、PPC広告で配信することで、リピート率の向上に繋がります。
また、顧客満足度を高めるための施策として、施術後のアンケートや感謝状を送付し、顧客とのエンゲージメントを高めることも効果的です。
成功事例3:特定顧客層のターゲティング
特定の顧客層を狙ったPPC広告の活用例について、具体的な事例を挙げて解説します。
例えば、スポーツ愛好家をターゲットとした場合、スポーツ関連のキーワードやウェブサイトに広告を配信することで、効率的にターゲット層にリーチすることができます。
また、年齢や性別、興味関心などの属性情報に基づいて、ターゲティング設定を行うことも可能です。例えば、30代~40代の女性で、美容に関心が高い層をターゲットとした場合、美容整骨に関するキーワードやウェブサイトに広告を配信することで、効果的に広告を配信することができます。
代理店に依頼するメリットとデメリット
代理店利用のメリット
PPC広告運用を代理店に依頼することには、多くのメリットがあります。専門知識と経験を活かした運用が期待できます。
PPC広告運用には、専門的な知識や経験が必要となります。代理店は、豊富な実績とノウハウを持つ専門家集団であり、効果的な広告運用をサポートすることができます。
また、代理店は、最新の広告トレンドやツールに関する情報収集にも長けており、常に最適な広告運用を提案することができます。
代理店利用のデメリット
一方で、代理店利用にはコストがかかります。どのようなデメリットがあるのか、詳しく見ていきます。
代理店にPPC広告運用を依頼する場合、広告費に加えて、代理店手数料が発生します。そのため、予算が限られている場合は、代理店利用が難しい場合があります。
また、代理店に依頼する場合、広告運用の意思決定権を委ねる必要があり、自社の意向と異なる運用が行われる可能性もあります。
代理店選びのポイント
信頼性のある代理店を選ぶためのポイントを紹介します。過去の実績やサービス内容をしっかり確認しましょう。
代理店を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう。
- 実績:過去にどのような実績があるのか、具体的な事例などを確認しましょう。
- サービス内容:どのようなサービスを提供しているのか、料金体系やサポート体制などを確認しましょう。
- 担当者:担当者の経験や知識、コミュニケーション能力などを確認しましょう。
- 料金:料金体系が明確で、納得できる料金設定であることを確認しましょう。
まとめ
整骨院でのPPC広告活用のキーポイント
PPC広告を成功させるためには、適切なキーワード選定、効果的な広告文作成、予算管理が重要です。また、代理店の活用も一つの手段です。
整骨院のPPC広告運用では、ターゲット層のニーズを理解し、適切なキーワードを選定することが重要です。また、クリック率を向上させるためのキャッチーな広告文を作成し、予算を効果的に管理することで、広告効果を最大限に引き出すことができます。
さらに、専門知識や経験を持つ代理店に依頼することで、より効果的な広告運用が可能になります。
今後のPPC広告運用の展望
今後もPPC広告の需要は高まると予想されます。最新のトレンドを追い続け、常に改善を図りましょう。
PPC広告は、常に進化を続けており、新しいツールや機能が開発されています。最新のトレンドや技術を常に把握し、広告運用に反映することで、より効果的な広告運用が可能になります。
また、ユーザーの検索行動や広告に対する反応なども変化するため、常に分析を行い、改善を続けることが重要です。
さらなる学びのためのリソース
PPC広告についてもっと学ぶためのリソースを紹介します。信頼できる情報源を活用し、更なるスキルアップを目指しましょう。
- Google Ads ヘルプセンター:Google Adsに関する公式情報が掲載されています。
- PPC広告関連書籍:PPC広告に関する基礎知識から実践的なノウハウまで、幅広い内容が学べます。
- PPC広告関連ブログ:最新のトレンドや事例、ノウハウなどが紹介されています。
- PPC広告関連セミナー:専門家によるセミナーを受講することで、実践的な知識やスキルを習得することができます。
全50項目を
無料診断!
情報に価値はない。
正しく大量に実行することに価値がある。
私たちの集客支援の価値は『情報』ではなく『正しい施策をより多く実行する』ことだと考えております。
そのため月間40万PVある上場企業のホームページの運営経験をもとに全50項目の無料診断結果をお伝えいたします!少しでも整骨院・整体院様の集客にお役立てたら幸いです。
無料診断一部紹介
- Google Search Consoleによるアクセス解析
- Google Analyticsによるアクセス解析
- Microsoft Clarityによるユーザー行動解析
- The W3C Markup Validationによるコーディング解析
- PageSpeed Insightsによるパフォーマンス解析
- Ahrefsによる被リンク獲得解析